松陰高等学校とKDDIスマートドローン株式会社が高校生向けドローン国家資格取得コース実施校を拡大
~ 学校法⼈⼭⼝松陰学園松陰⾼等学校の授業の一環として、ドローン国家資格取得コースを推進 ~
2025年 5月27日
KDDIスマートドローン株式会社
学校法人山口松陰学園松陰高等学校
KDDIスマートドローン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:博野 雅文、以下、KDDIスマートドローン)と学校法⼈⼭⼝松陰学園 松陰⾼等学校(本校:⼭⼝県岩国市、校⻑:湯⼭ 俊樹、以下 松陰⾼等学校)は、2025年 6月よりドローン国家資格取得コースを実施する対象校を4校に追加拡大を随時行います。
KDDIスマートドローンと松陰高等学校は、2024年 9月よりドローン国家資格である「二等無人航空機操縦士」資格を取得できるコースを松陰高等学校名古屋中央校にて開設しました。コース修了した生徒はドローンによる農薬散布現場に作業参加するなど、習得した技能を活用する事例を創出してまいりました。
今後もKDDIスマートドローンと松陰高等学校は、全国に所在する松陰高等学校の学習センターを拠点にドローン国家資格の取得できる取組を進めてまいります。
【松陰高等学校ドローン国家資格コース 実施予定校】
・町田校
東京都町田市原町田1丁目3番6号
・東京大森校
東京都大田区大森北2丁目14番2号6F
・川崎校
神奈川県川崎市川崎区小川町4-1
・藤沢湘南台校
神奈川県藤沢市湘南台7丁目1番1号 3F
【松陰⾼等学校との取り組みについて】
■背景
松陰⾼等学校では一人ひとりの個性を引き出すための教育を推進し、豊富な専攻コースのカリキュラムを提供しています。また、全国に学習センターがあるため、オンライン授業のほか実地での授業を通じて多くの高校生の可能性を広げることができます。
ドローン国内市場規模は成長を続けており、2027年度までにドローンサービスの市場規模は約5,000億円まで成長が見込まれています。
今回の取組は、昨今、社会実装が進むドローンの操縦士ライセンス(無人航空機操縦士(国家資格))の取得を目的とした授業を、松陰高等学校の追加拡大対象4校の学習センターにて随時開始します。今後、松陰高等学校の各地の学習センターでも導入に向けた対応を予定しております。
KDDIスマートドローンアカデミーは、国家資格を取得できるカリキュラムを提供し、生徒の就業支援を推進していきます。若年層ドローンパイロットの育成を通して、専門人材の育成とドローン技術の普及推進により、次世代空モビリティの普及と発展に貢献してまいります。
■授業概要
松陰高校の授業カリキュラムとして、受講希望の生徒へ、隔週にて1回 2時間の授業にて講習を行い、ドローン国家資格の取得にむけた、座学講習および実地講習を行います。
(高校生向け国家資格取得コース受講風景)



■今後のスケジュール
受講参加生徒への授業は本年10月より開始し、2026年 2月までにカリキュラムを修了、本年度内に「二等無人航空機操縦士」の資格の取得を目指します。
<補足資料>
■KDDIスマートドローンアカデミーについて
2023年 2月に開業したKDDIスマートドローンアカデミーは、本年 5月現在、直営校・フランチャイズ校を合わせ国内20拠点以上で、ドローン人材の育成を行っています。
ドローンの国家資格である「無人航空機操縦士資格コース」はもちろんのこと、点検・監視・物流といった各ソリューションの提供で培われた独自のノウハウを注ぎ込んだ「領域専門コース」も提供しています。
昨今、生産年齢人口の減少が声高に叫ばれており、社会全体での生産性向上や自動化の推進は喫緊の課題です。このような時代背景を踏まえ、ドローンの社会実装を担う人財育成および輩出に貢献してまいります。
詳細はこちらをご参照ください。https://kddi.smartdrone.co.jp/academy/
■学校法⼈⼭⼝松陰学園松陰⾼等学校について
2011年 1月1日に山口県の認可を受け開校した、私立広域通信制高等学校です。「社会との接続」をテーマに学校が広く社会とつながり、未来を見据えた先進的かつ実践的な教育カリキュラムの提供を目指しています。
2025年 5月現在、全国52か所に校舎を構え、1,651名の生徒が在籍。
松陰高等学校(学校法人山口松陰学園)
所在地:山口県岩国市錦町宇佐郷507番地
代表者:校長 湯山 俊樹
URL :https://sho-in.ed.jp/
連絡先:松陰高等学校東京事務局
電話番号:03-6665-8301
メールアドレス:info@sho-in.ed.jp
以 上